Archive for 2014.1

選ぶ力が伸びる社会

2014.1.12

現代の特徴を考えると「選ぶ力」が高く、またその力を成長させようとする社会だと、つくづく思います。
 
ネットでも施設でもたくさんの種類を寄せ集めて、お客さんは試食や体験までして「買わない」という選択肢を選ぶことが出来たり、返品、ゼロ円にすることが出来ます。逆に、買ったら「自分が選んだ」という悦が生まれます。
 
この「選ぶ力」が悪いとは言っていません。多種多様な人達と会話をし、自分がどうしたいかを決めるのにも、考えを「選ぶ力」が必要になりますし、何かを決定しているということは、必ず選択があるということです。
 
しかし、現代ではこの「選ぶ力」だけが育ち、「ゼロから作りだす力」や「工夫する力」を優先して育てないような環境だと思うんです。
 
これはよく耳にする言葉でしょうが、日本からグーグルやFacebook、アップルやMicrosoftが生まれない理由でもあります。「ゼロから作りだす力」や「工夫する力」には、内発的動機が必要不可欠なほどエネルギーを使います。使えるものがないなら別のものを使えばいい、というような代替物がないから、作るんです。
 
別に、腰掛けるのにソファではなくとも、丸太でもガードレールでも言いわけですし、使い終わった缶でもいいんです。そういった知恵を伸ばすような環境が少ないように思うんですよね。

あの頃

2014.1.11

エコやライフスタイルの話と出会う時、江戸などの過去の話を持ち出しては「あの頃はやりくりできた」という主張がある。

しかし、過度の人口増加はなかったし、週休2日はなくて毎日働いていたことや、(想像でしかないが)冬の寒さも引き継ぐということなのだろうか。そもそも大飢饉だってあったじゃないか。

あの頃を参考にすることはできるかもしれないが、戻ることはできないということを理解しない限りは、現在を生きる人々との争いは避けられない。

速度を遅くすることもできるし、機械の登場を減らすことだってできる。ただ、人間という種族だって、他の種族同様にオリジナルなのだ。そうであれば、機械や他の種族とは違う、人間に適した速度があってもおかしくはない。機械・他種族・人間を考えてみると、、、トライアングルが出来上がる。三角という強い形ができてきた。

ひとつ危険なのは、それをどうすることもできる意思を人間が持っているということ。人類至上主義に陥らないような精神が必要だ。それは大人である。ここで、心理学が出てくるな。文化人類学・工学・脳科学・心理学ーートライアングルは何学だったっけ? 必要な学問だが、トライアングルの有用性は多分野で言われているので、どこということもないのか。

参りました

2014.1.9

喉の痛みが緩和されているが、今度は咳が止まらなくなっています。喉の痛みもそうなのですが、物事に集中していると悪化するんですよね。こりゃ参った。

そんで今何を書こうかと考えているのですが、喉のイガイガから咳込むことを繰り返しているので、全く考えがまとまりません。

「喉の痛みってどうして起こるんだろうか」とか「咳込むというのは人体がどういう状態なのだろうか」など思いつくのですが、答えを出そうとするまでの道程が、立たずに終わっちゃう感じなんでえすよね。

こりゃ、今週中に治しておきたいですね。と、発端となったアレルギーを引き起こしただろう「木」は何という名前なんだろうか。

6時間

2014.1.9

こういう毎日書かれているものを読むっていうのは、相当なエネルギーだ、と思いました。仕事をしている人なら仕事の合間に見るわけだし、仕事をしていない人でも見ている時間は見ることに向かっているんだから、たとえ1分程度で読み終えることができるといっても、それを365日続けていたら365分、つまり6時間になるんです!

6時間、ある特定のWebを見るなんて大変なことじゃあありませんか。空を眺めているのだって、6時間となれば大変なことです。綺麗な女性を見るのだって大変な苦労になります。

なんかね、そんな労力を払ってまで、ここに来てくれる人がいるんだから、もちっと真面目な話をしようかと考えてみたのですが、思いつきませんでした。

いや、本当にいつもありがとうございます。

寒いからの、、、

2014.1.8

寒さと乾燥によって、皮膚は敏感になるが、一方でストレスも増える。ストレスが増えるということは、考える力が下がっているということでもある。

夏になるとミストが公共に登場するが、加湿器は公共に登場しているのだろうか。

ここまで寒く、乾燥してなくてもいいのに、と毎年イライラしている。

しかし、単にイラついても癪なので(?)、自分もまだまだ些細な怒りでパフォーマンスを下げることをしているのだな、とちょっと醒めた位置から内省してみる。

すると、寒さと乾燥による触覚のストレスが、次第に様々な環境や他者や自分に向けられていることに気がつく。

その攻撃性は自分の首を絞めることに繋がっていることにも気がついてくる。

オープンマインドになれ、自分に言い聞かせてはストレスと折り合いをつけようとしている。