Archive for 2017.5

顧客として優先度を下げられないための方法。

2017.5.29

前回は顧客側に寄り添った内容だったので、今回はサービス提供者側の目線に立った内容になります。サービス(ビジネス)を提供していれば、いくつかの案件が同時に進むのは当然でてきます。そこで生まれるのが「優先順位」です。
 
B2B、B2C問わず、ビジネスの現場において「金払いがいいこと」と「『餅は餅屋*』をわかっていること」の二つによって顧客の優先順位は変わってきます。「得意先」や「お得意様」という言葉があるように、それはどの会社も同じでしょう。
 
恐ろしいのは、どの企業も優先度を下げるときは顧客に黙って下げているということです。そして、下げる要因を言わない担当者(企業)が多いことです。
 
これは当たり前のように思えるかもしれませんが、優先度を黙って下げていると、腹の探り合いが始まり、ビジネスのパフォーマンスを下げることになります。
 
私は顧客に対して「何が優先度を高めるのか」を言うようにしています。それが双方にとってプラスに働くからです。
 
そんな人は珍しいと言われます。それは裏を返せば、どの企業も顧客の優先度を下げるときは黙って下げているということです。そのため顧客側からの事後対応は(ほぼ)不可能であり、対応策としては優先度を下げられる前に予防するしかありません。
 
予防するためにはどうしたら良いのか? それは、自分達がお客として「金払いがいいこと」と「『餅は餅屋』をわかっていること」の二つを守れているかを省みるといいです。この二点を考慮してサービス提供者に働きかけていれば、提供されるサービスは良くなります。
 
*餅は餅屋:何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良いということのたとえ。また、上手とは言え素人では専門家にかなわないということのたとえ。
故事ことわざ辞典より引用。
 
 
顧客として優先度を下げられないための方法。

ゼネラリストであろうとする理由。

2017.5.22

顧客に名刺を渡すと「カッコイイですね」と褒めてもらえます。私の名刺は文字情報しか載せていません。紙は良質なものを使っていますが、大量に出回っている紙なので安く印刷ができます。
 
この名刺は、最小限の要素で自分の仕事を最大限に伝えてくれるツールです。
 
以前、制作会社の方から「顧客から『デザイナーって何でも作りたがるけれど、印刷しても余って廃棄してるんですよ』と言われてしまって」という相談を受けたことがあります。他にも「SNSっていっぱいあるけれど、全部やった方がいいんですか」と顧客から相談を受けたこともあります。
 
どれも意味がありますが、作る必要のないものや施策を打たなくていいものはやらなくて構いません。
 
しかし、頻繁に見かける光景として、SNSプロモーションに特化した会社であればその施策を売り込んできますし、ロゴ制作に特化したデザイナーであればロゴで費用を使わせようとします。つまり、多種多様な顧客の悩みを自分の得意分野に無理矢理押し込もうとしているだけのことがあります。
 
それを避けるためにも、私はゼネラリストであろうとします。顧客の提供するプロダクトやサービスが、ユーザーをハッピーにするための方法に決まったやり方なんてありません。そのため、顧客が気づいていないユーザーをハッピーにするもの(必要なもの)があれば、それも伝えます。
 
必要のないものにはコストをかけずに、必要なところにコストをかける。それは予算を割いてくれた顧客への礼儀でもあります。
 
 
ゼネラリストであろうとする理由。