Archive for 2008.11

『髪の毛』という一本の線

2008.11.29

漸く「ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情」展を観に行けた。混雑のことは予々聞いていたが、やはり勿体ないほどの賑わいであった。ハンマースホイの作品たちを観ていると、その副題の通り、静かに深く染み入ってくる作品たちであり、モチーフなどのリズムによって清らかで美しいハーモニーの中をたゆたう作品たちであるからだ。たった一枚であっても、日の入るリビングやアトリエなどに飾り、お茶やコーヒーを飲みながら観ていたい、変わりゆく自然光の中を静かに眺めていたい作品であった。

その後、「ダレン・アーモンド」展を観て、今回はシリーズものの中から日本に焦点を当てた展示構成になっていた。日本人特有の空間や(図と地の)地の使い方をよく表されている作品であり、今月京都で茶室や襖絵などを観てきたばかりの自分としてはより一層身近に感じられた。

展示を観た後、展示中の写真新世紀東京展のレセプションに参加した。最近は特に多いが、そこで色々な方と話をしていて、作品や名前の方が作者本人よりも先行していく業界に芸能との違いが印象深かった。

そこでとても嬉しかったことに『髪の毛』という作品のことを僭越ながら述べさせて頂く。

『髪の毛』というのは「ギフトⅤ」の中のひとつであり、物理的なことをいうのならば、単に線が一本引かれているだけの作品である。そして、「ギフト」シリーズの中の一枚という位置づけを与えられていると思われる。
髪の毛にまつわる作品を挙げるのならば、以前にもいくつか存在し、たとえば昨年の『生きている』という作品の中では髪の毛が自立的な生物として群れをなして登場している。その他の髪の毛が登場する作品も『生きている』と似たような性質を持っているのだけれども、『髪の毛』という一枚はそれらとは全く性質を異にする作品であった。線を引くのではなく、「線を描け」ということと、撮影に失敗した4×5ポジフィルムを生き返らせ既存のフィルムでは得られないほどの美を描かなければいけないということに精力を注ぎ込み、それは即ち、藝術家としての全てがたったの一筆に込めなければならないことでもあった。勿論、他の作品も手抜きはないが、『髪の毛』という一枚は違っていた。極度の緊張から筆を進めるまでは身体の全てが強張り、上擦っており、その今から描かれるフィルムの前にどれくらいの時間、身動きとれずに対峙していたかは今でも恐ろしくなる。静止していた時間が数秒であったかもしれないし、数時間であったかもしれない。しかし、いざ一筆描いているときは、無駄な力が存在しなく、書き終わる頃(ものの数秒)には「これ以外にはありえない」と一瞬にしてわかる線であった。そう、精神が昇るより形而上的な部分での昇華がある一方、肉体的には憔悴しきっていた。
プリントをしているときにもあるが、格別に次元が昇る一枚というのがあるが、『髪の毛』という作品はまさしくそういう作品であった。

そして、遠矢美琴さん(企画ギャラリー・明るい部屋・オーナー)から『髪の毛』のことを話されたとき、とても報われたような嬉しい心になった。

去年と今年2

2008.11.23

webのニュース欄を更新してもらいました。もう何度も何度も書いているから周知のことだと思うが、このホームページ、ブログ以外は友人のヨシダ君にやってもらっている(ありがとう!)。そして更新してもらって気付いたことがある。一年の締めくくり方が去年と同じだということ。写真新世紀→カラーイメージングコンテストの流れが全く一緒なのです。それを見越してか偶然か、現在、写真新世紀で展示中のポートフォリオ内最後のセクションにある『止揚』は、カラーイメージングコンテストで観ることができる『止揚と共生』の素材です。是非、両方とも御高覧ください。

話は変わり、現在創作中の『最期の自然』、『drunker drunker』ですが、『drunker drunker』の方をやるとどうしてもお酒が飲みたくなるのです。そしてそれが終ったあとの・・・が美味いわけですね。

今日はコロナから始まりました。

再び話は変わり、昨年と今年で異なってきた点は、「取材に時間をかけるようになったこと」と「身体へのメンテナンスの仕方が変わったこと」の2つが顕著かもしれない。以前は身体を鍛えるということを主軸として身体への意識を高めていたのだけれども、今年はストレッチに時間をかけるようになった。年を経る毎に身体の稼動域は落ちていくわけで、自分でも気付かない内に作品への取り組める限界値は下がっていく、と考えている。そして、上手い具合に精神性だけが伸びていくということはかなり稀なケースなわけで、精神性と身体性は切っても切れない関係だと考えられるだろう。だからこそ、年を重ねるにつれて10代、20代前半以上に身体への意識向けはしなければならない。それは30代、40代・・・と年齢が増えるほどそうだと考えている。

今年と例年

2008.11.20

昨日は創作後、アンドリュー・ワイエス展→津田直展→画心展→専門学校時代の方々の展示をまわる。ハンマースホイも観に行けるかと思っていたら時間的に無理になってしまい、かなり残念。

ワイエスというと、今年始めのドラマ『あしたの、喜多善男』でキーになる画家でしたね。疲れきっていた時期に放送されていたためか、主人公の喜多善男に感情移入していき毎週欠かさず観ていたドラマだった。寒い時期だったので布団にくるまりながら時に泣き、時に笑いながら観ていた・・・段々、ワイエスから外れてきた。

そんな風に始まった今年だったけれども、振り返るととてもあっという間という感じと、長く感じたというのが両立していた年だった。多くの方と知り合い、また一方では離れ、信じることと信じられないということが併存し、人生としては当たり前のことが凝縮されていた一年ではなかっただろうか。

そして先日、今年知り合った方の一人、秦雅則さんとお酒を飲みに行った。カウントゼロというバーに連れて行ってもらい、そこでは小野寺南さんという方が「写真」を展示していた。その「写真」たちを背後に、僕たちはお酒を飲んでいた。トマト焼酎・・・何がトマトだったのかはわからないがとても飲みやすい焼酎だった。そういえば今年は色々な焼酎や日本酒を飲んだ年でもあった。一緒に飲んでいて思ったのは、とても真摯に考えを疑問系にして作品に出せる人なのだなということだった。「審査会のときなどにどんなことを話すんだろう」と思いを巡らせながら電車に乗っていると乗り換えを乗り過ごし、乗り過ごし、乗り過ごし・・・結局、終電。ちょっと余裕をもたせてお店を出ても終電を使うはめになるあたりは例年通りだった。

そして思う、今年を振り返るのはまだ早い。

魂と心

2008.11.16

怒濤の先週からさすがに本日は寝てばかり。

unkieのライブに行き、いつの間にか前の方で楽しんでいた。終了後、興奮冷めやらぬまま、ニックと名乗った外国人とモノクロームのモノグラム柄パーカーのクールボーイと叫んでいた。魂をえぐるような音楽に勝手に身体が動いていた。

その翌日からは、仏像や寺院などを拝観しにいき、中尊坐像の前にいたときは心を射抜かれ、迷いと結局の答えを見透かされているようだった。

そうこうする内に過ぎていった。

これが、人の道なのだろうか?

鳴る喉

2008.11.10

エキシポート→創作→創作→下絵

相変わらず喉が鳴っている。猫はごろごろと喉を鳴らしているはずだけれども、自分の場合、何故かかすれて喉が鳴っている。

今やらせて頂いている作品というのは、1つは3年前から構想し今年になって急展開したことによって作品化されるもの。もう1つは、時間と酔狂をテーマに。

お酒を呑み、呑み、そして呑んだ日の朝は、酸味のあるコーヒーをわざと渋味を利かせていれる。それを本日のような薄曇りの空の下のベランダで飲むと、冬が始まることへの身支度を細胞がふつふつと始めだす。