Archive for the ‘日々のこと’ Category

ブログ引越しのお知らせ。

2020.3.5

ブログを「note」に引越ししました。
下記のリンクから新しいブログに行きます。
よろしくお願いいたします。
『サンポノけしき【 note 新装版】』

ブログ休載のお知らせ。

2020.2.7

しばらくの間、ブログを休載します。今後は不定期連載になるか、媒体を変えるかの予定です。決まり次第、ここで発表します。事務所は稼働していますので、仕事のご依頼はどしどししてください。

孤独の時間。

2020.2.6

今月の予定を考えていると、来週か再来週にまとまった休みが取れそうなことに気がついた。
ぼくは長いこと、一人の時間を過ごしていない。
家では一人で仕事をしているが、お昼前までは妻がいるので、ほぼ半日は誰かといるのだ。
これはぼくにとってみたら、あまりいい傾向ではない。
しばらくの間、孤独の時間を過ごしていないのだ。
 
内省の時間と回数が減り、見通すための洞察力が減り、時間が無為に流れていくことが増えていく。
こうしている中でも、少しずつ仕事を進めたり、種まきを進めたりしているが、密度が低くなっているような気がしている。
数日間か一週間ぐらい、孤独に自分と向き合う時間が必要だ。
一人の時間を持とうと思った。
今日はここまで。

片付け仕事に向いている日。

2020.2.5

やる気のでない日というのはある。
ここ2、3日はそんな日だった。
このブログに唯一のルールがあるとすれば、格好つけずに、正直に書くことなので、今日は「やる気のでない日」について書こうと思った。
 
こういう日でも幸か不幸か、時間は進んでいく。
会社員だとしても、経営者だとしても、個人事業主だとしても時間は進んでいく。
しかし、「やる気のでてる日」のようには進まないのだ。
考え事をしても冴えているわけではないし、筆が走るわけでもない。
だが、当人にとって大したことじゃない仕事なら、淡々と進められるものだ。
やる気のでない日と遭遇したとき、ぼくは淡々と進められる仕事をするようにしている。
 
こういう仕事は、やる気のでてる日には、目もくれなかったり、やりたくないなぁと思うような仕事だ。
機械的に進められる作業仕事であり、経理仕事だったり、クリエイティブ仕事のための準備だったり、ホームページなどの気づいていたけれど手を回さなかったところなどだ。
 
こういった「後回しにされた仕事」というのは、緊急性が高くなく、それでいていつかはやらなきゃいけない仕事だから、放っておきやすいのだが、放っておきすぎると自分を殺しかねない毒となる。
だから、毒となる前に片付けるわけだ。
 
そう、「片付け」というのは、やる気のでないときにやるのが一番いい。
どんなにやる気がなくても、進めれば進めるだけ、終わっているのだ。
考え仕事のように、袋小路に迷い込むことなどないのだから、片付け仕事は達成感もある。
こういう日を諦めるのではなく、ちょっとでもいいから達成感を持って終わる。
ちょっとの積み重ねが、今のぼくの能力になっているのだ。
 
もしも、片付けの秘訣があるとすれば、「作業を細切れにしておく」ことだろうか。
積りに積もったゴミ屋敷の片付けを一気にやるのは大変だが、「今日はここまで終わらす」という作業範囲を決めておくと、途方にくれることもなく、片付けられる。
ぼくは何をするのにもいきなり手をつけることはなく、「どうやって片付けようか」と俯瞰してみて、おおよその目安をつけてから手をつける。
 
ここで大事なのは、二つある。
一つ目は、俯瞰するのはある程度で終わらすことだ。
あまりにも長い時間考えていると、一歩を踏み出すことが怖くなるし、計画通りに進まないことでネガティブな気分になりやすくなる。
これを避けるためにも、ある程度の見切り発車は必要だ。
計画通りに進むことなどないのだから。
 
二つ目は、一気にいけるなら、一気に行くこと。
一つ目と近いが、どんなに簡単なことでも、二の足を踏めば踏むほど、最初の一歩は出にくくなる。
自分にとって大したことないと思われることなら、一気にやってしまうことだ。
どうせやる気のでない日なのだから、やらない理由は見つかりやすい。
こんな状態なのだから、二の足を踏んでいる間に、一日が終わってしまうものだ。
だったら、「やる気はでないけれど、やっちまうか」という態度でもいいから、一歩踏み出すことが大事だ。
 
やる気のない日ほど、発見があったりもするのだから。
足を止めないこと。
流れを止めないこと。
これが、積み重ねになるのだ。

習慣を貴いものにしない。

2020.2.2

ぼくらは色々なことを試します。
例えば、連日伝えている「サンポノめいし」もそうですし、去年から通っている語学学習もそうです。
新しい機材を使うことも、新しい方法を取り入れることも、すべて試行錯誤と言えます。
 
今日は休日ということもあるので、そんなに難しい話をするつもりはありませんが、今年になって始めたことがあります。
「腰痛対策のスクワットとストレッチ」と「目覚まし時計を使って朝起床しないこと」です。
 
ぼくは去年の1月、生涯で三度目のギックリ腰を発症しました。
37歳で三度目の大きなギックリ腰。
だから、小さいギックリ腰は、数えきれないほど経験しています(発症したことがない人はわからないかもしれないです)。
医者からも「異常だね」と診断される回数なので、どうにかして改善しなければと思っていたのですが、整骨も針治療も続かず、しばらく放っておいたのです。
先が見えなかったというのも、影響していたと思うんですよね。
どうなったらゴールで、現在どういう状態で、今回はどういう処置をしたのか、これを説明できる医者(鍼灸師)と出会えなかったのです。
そうこうして冬になり、体が硬くなっているのを感じ、何か対策をしなきゃいけないと思っていたところに、YouTubeで「コナミメソッド」の腰痛対策ストレッチとスクワットを見つけたのです。
最初は半信半疑でやっていましたが、マッサージセラピストで骨格フェチの妻からも、「これはいいね」とお墨付きをもらい、1ヶ月近く続けています。
そして、気がついたことがあったのですが、何か報告しようかと思っても、「ギックリ腰が起きない状態」を目指していたので、「今は起きていないです」としか言えないんです。
普通、こういう場合って、プラスなことを話すのかもしれませんが、自助努力で悪い状態が起こらないようにすることを目指していただけなので、「ぼくはこれ好きだよ」としか言えないんですよね。
ま、ひとつ言えるのは「好きになるかもよ」です。
それはやってのお楽しみですが。
無駄がない、心地よいリズムでスクワットとストレッチが行えます。
 
もうひとつの「目覚まし時計を使わないで起床する」ですが、これもスマホの目覚まし機能を使っても使わなくても、大体同じ時間に起床できてしまっていたので、使わなくなっただけです。
嫌だったのが、目覚ましの音でビクッとなって目が覚める瞬間です。
体を痛めそうじゃないですか。
それで、使わなくても起きれるんだから必要ないよなと。
 
正直に言うと、この二つがどれだけ長く続くかはわかりません。
飽きたらやめるでしょうし、調子が悪くなったらやめるでしょう。
飽きずに、調子がよければ続けるだけです。
 
いやね、「続ける」って、偉そうなことに思いがちですが、その程度のことって思っていた方がいいんです。
たまたま続けていたことって、よかったから続けていたわけで、誰かに褒められたいからとかじゃないですもんね。
仕事も、私事も同じです。
飽きずに、いいことだけを続ければいいんです。
あとは、さくっと辞めちゃえばいいんですよ。
仮に仕事だとしても、しがらみや責任を感じて嫌な仕事を辞めなかったとしても、辞めた後はその人のことを大事に考えたり、その人が抜けた仕事がそのままになっていたりっていうことはないですから。
仮に、そのままになっていたら、どうでもいい仕事だったです。
あんまり、自分のやっていることを素晴らしいことだとは思わない方がいいです。
ぼくも、ぼくの仕事が犯罪じゃなくてよかった、ぐらいにしか思っていません(デザインやアートは賎しい仕事と思われていた時代もありましたから)。
 
あんまり真剣に身構えない方が、身軽になって、目の前の景色が広がりますよ。