Archive for 2012

諦めると信じないの違い

2012.12.13

何故、人はその人自身を信じることが出来ないのか――そんなことを、ふと思った。諦めるというのは諦観という言葉があったり、無常観や粋という性質において重要な位置を占めるが、「諦める」と「信じていない」というのは全然意味が異なるのではないだろうか。
 
諦めるというのは、事実と照らし合わせて「これは天地がひっくり返らないと無理だな」という結論になるけれど、信じていないというのは「これをひっくり返すのは大変だから、無理と言っちゃおう」という流れになることが多い気がしている。
 
諦めるの「天地がひっくり返る」というのは文字通り、自然における事実のことである。「人は死ぬ」、「重力のかかる方に移動する」、「竜巻がおこる」、「地震がおきる」、「水にかかると濡れる」など比喩ではなくて自然のことである。これらは、どうしようもない。たとえ、長寿であろうとも人は死ぬ。川の流れをせき止めたら川は濁り、川ではなくなる。物事は常に変わり、朽ちていくことに抗うことは出来ない——つまり、諦めることが必要になってくる。
 
しかし、「信じていない」場合で「無理だ」と言うときは、その対象は人間がつくったシステムだったり、慣習であることが多いのではないだろうか? 人がつくったシステムだったり、慣習だったりというのは、いわゆる「概念」だ。人の頭の中にあることだ。それが現実に表れているだけのことであり、建物のことを「会社」と言うのも「あの建物には○○という会社が入っている」と思っているからであり、その会社でさえも「○○という会社の『肩書き』を名乗った人がいる」と思っているからだ。そして、「書類上」の「約束」で、会社はその建物に存在していることになっているだけであり、書類の住所が変われば、違う建物にあることになる。全て、人の頭の中で考えていることが、自然という現実の中に表れているにすぎない。
 
ということは、システムや慣習が変わらないのは、多くの人達が「無理だ」と思って、それが現実に表れているのであり、「多くの人達」を生んでいるのは一人一人の人間であり、その一人一人が「無理だ」と思わなければ、多くの人達が「無理だ」と思うことは出来ない。つまり、君自身が「無理だ」と思ったことが現実に表れているのだ。それって、自分で自分の首を絞めているだけじゃないのだろうか? システムや慣習の内容が悪いものだと判断できたのなら、「変えることが出来る」と君が思っちゃえば動くことが出来るので、変えると思ったことが現実に表れる。けれども、「無理だ」と思ったら、動くことは出来ないから「無理だ」と思ったことが現実になっちゃう。
 
変えることが出来る——そう、僕は「思って」いるんだな。

For foreigners

2012.12.13

Currently, this website is a work in progress of renewal. It is scheduled to be completed during the 2012.

奇跡

2012.12.12

昨日、大学時代の友達と呑んでいたのだけれど、その時に出た「奇跡」って言葉にハッとした。僕らみたいに作品をつくるというのは、一人で出来る作業であるし、むしろ自分自身とどれだけ向き合えるか、そんな作業になってくる。もちろん、それはそれで奇跡的なことだと自負しているし、どんな大人数になろうとも、最終的には自身と対峙しなきゃならないと思っている。
 
けれども、人と出会って、同じ釜のメシを食べて、笑って泣いて怒って笑うという時間を共有して、一人じゃ出来ないことが出来てしまうことを奇跡と呼ばずして何と呼ぶのか、と思った。
 
奇跡と呼ぶのを恥ずかしいのなら、奇跡と呼ばなくてもいい。ただ、その魅力を知った人は人のために頑張れるし、お流れになったとしても、自分の力が底上げされていることを実感できるんじゃないだろうか。
 
昨日は予定通り、文章を書くための資料を手に入れるために、国会図書館にお昼から閉館までいたのだけれど、それだって仲間と奇跡と呼べる最高なものを作りたいからだし、(そんなことはないだろうけど)流れたとしてもこのことは僕の力となって基礎力が上がり、別のところで応用できるだろう。
 
うん、これは「奇跡」だ。
 
(しかし、全然お酒を呑んでいないのに、ガラガラ声なのはハシャギすぎか……)

心をギュウギュウにしない

2012.12.11

物事の進み方で「面白いな」と思うのは、「よし、やるぞ!!」って意気込んだときよりも「あ、出来てんじゃん」ぐらいのことを感じたときの方が良い方向に進んでいるときだ。
 
もちろん、始めるときというのは、何かしらの「よし、やるぞ!!」だったり、「やってみますか〜」のような、始めの一歩を出す姿勢がある(強弱があろうとも)。けれども、意気込みが強ければ強いほど、進行しているときも常に意気込んじゃいやすいから、すぐに疲れ果ててしまう。そして、完成したときも、完成させた達成感の方に感動してしまって、実際の中身の良し悪しを判断しにくい。
 
それが、「あ、出来てんじゃん」と感じるときというのは、どこか余裕があって、未完だと思っていたものが「良い」と判断されて、その判断の結果に「完成」という判断が下される。つまり、中身は「良い」ものなわけで、完成したことはオマケみたいなものになっている。しかも、進めていたものが途方もないことだったりすると、急に終わりが降りてくるわけだから、ちょっとしたラッキーな感じもある(拍子抜けのときもあるけどね)。
 
けれども、「あ、出来てんじゃん」と感じることが出来るのは、心に余白があるときなんだよね。
 
EGUCHIMASARU.comのリニューアルはまだまだ終りませんが、楽しみながら進んでいます。そして、色んな人達が関わってくれてるんだな〜、としみじみ感動しています。

そして、焼きそばパンを作る

2012.12.10

(昨日のつづき)
 
そんな訳で、昼も夜も焼きそばパンを作っては食べていたのだけれども、気づいたことがあった。
 
1.肉とキャベツは細く、ほそ~く切る
2.焼きそばを作るときに、単品で食べるときよりも水分多めで作るとパンと合う
3.焼きそばは冷ました方がパンと合う
4.パンは軽くトーストする
 
こうすると美味しい焼きそばパンになったのだが、自宅でパンに何かをはさんで食べるときというのは忙しいときだったり、何かつくるのも店屋物も嫌だな〜(面倒臭いな〜)というときであり、要するに、ここまでするのであれば本末転倒だということだ。
 
けれども美味しかったので、焼きそばパンを食べたくなったら作っちゃおう。
 
それにしても、マークアップを閉じるのを忘れて「何で作用しねーんだよー」って怒るのは疲れている証拠だな。走ってたら足の指のマメも潰れちゃったし、明日は休養にして夜からの飲み会にそなえよう。結局、国会図書館に行くから休養でもないんだけどね。