良い骨、良い筋肉、それは社会にも
2012.11.27日々のことここ数週間で自身の自然治癒力が、知覚出来るほど向上している気がしている。
「どうしたら良い骨が出来るか、出来た良い骨の上にどうしたら良い筋肉が付いていくのか」
昔から、物事の性質を見つけるのが好きで、性質をそのままにするのか、付け足すのか、減らすのか――選択肢は大別して3つにわかれるが、良い方向と思える状態にもっていくのが好きだった。その結果、生活においては「手ぶら生活」と「装飾品をつけない生活」に至った。荷物が必要な場合でもバックパックを1つ、常に両手が空いている状態である。
この生活の延長線で、今年の夏ぐらいから「過剰にしない」ということを取り入れているような気がしている。「ような気が…」という書き方になってしまったのは、意識してそうしているというのではなく、そういえば…と様々な場面を思い出し、共通する性質をピックアップして言語化すると、そうだと言えるからだ。
例えば、料理。「丁寧に」作ろうとしている時ほど調味料の数を少なくしたり、食材の数を少なくしてスパイスを変えたりと、過剰に何かを足していくということをしなくなり、調理法や調理工程でも同じことがいえる。また、身だしなみでは、お呼ばれ以外では寝癖はある程度まで直さないし、風呂でもシャンプーやボディソープなど使う必要がないことに気づいたのだった。汚れ、垢、皮脂なんてものはお湯を「丁寧に」扱えば流せるので、お風呂道具は宿泊する人のために置いてあるようなものになっている。お呼ばれや食事会の場合だと、迷惑がかかるのはホストの方なので気をつけるが、それもある一定のラインでいい。ホストが喜ぶラインで良い。
こういうことを書いていると、「ある程度でいい」という中級生活の良さを謳っているように思われるが、そうではなく、「極上の状態」を求めての結果なのだ。作品をつくることを極めたいがために、徐々にそうなっているということだ。仮に僕のやっていることが異なっていれば、違う水準や性質があり、そこを求めていけばいいと思っている。ただ、共通しているのは「人はいつ死ぬか分からない」という点において平等だということだ。
–
上記を書いていて、まだ確証はないが、こういったことの先に個人(作家、アーティスト、職人、従業員、社長など)と社会(他人、業界と呼ばれるもの、その他の業種)が上手くやっていく接点があるような気がした。N.H.R(ネオヒューマンリレイションシップ)やN.G(ネオガバメント)の性質があるような……。山の中に入るのはまだ早いかもしれない。