二つにわかれる。

2019.11.18ビジネスの健康, 日々のこと

以前手掛けたロゴが、来年発売されるデザイン系の年鑑に掲載される。
クリエイティブの評価が高く、事業も成長していっている案件と、そうでない案件とで顕著な差が生まれている。
これらの違いは、進め方の違いが影響している。
 
ぼくは度々、専門家を医者として喩えているが、医者の見立てた治療方針に、患者がとやかく注文をつけて、いい治療結果や予防診療が成り立つはずもなく。
この喩え話通りのことが、ぼくの仕事にも起きている。
ぼくは別に凄い人間ではない。
欲望を持たずに、患者(クライアント)の事業を診ているだけだ。
 
その上で、気がついたことがある。
議論が活発な企業ほど、危うい。
何故なら、議論を活発にするのは簡単だからだ。
相手の話すことを信じなければいい。
そうすれば、自ずと反論内容が思い浮かび、詰問できる。
これで、議論になり、勝ち負けが生まれる。
 
そうではなく、雑談が豊かな企業は、成長が見込める。
雑談は脱線しないと、豊かにならない。
つまり、本筋である事業から外れた会話が、時間をとってどれだけできるかだ。
さらに、雑談を続けるには、相手の話したことを信じて、肯定しないと続かないものだ。
街で見かける、子どもの送り迎えのときの井戸端会議なんかは、まさに雑談の典型であり、共感と肯定によって、成り立っている。
そこに、発見を与えると、ビジネスになる。
だから、ビジネスをしたいのなら、雑談が発端になるのだ。
 
ぼくが出会った人たちでも、真っ二つに分かれる。
雑談が弾む人の事業は成長しているし、そうでない事業は停滞する。
ビジネスの人たちは、雑談を勘違いしている。
「儲けよう」という意志が詰め込まれている話は、雑談とは言わない。
第一は雑談、第二に発見を加える、第三にたまたまビジネスとして成立する。
必ず、この順序だ。
なぜなら、発見を加えて市場に出したとしても、運も絡んでくるからだ。
そして、とっかかりとなる雑談を成立させるためには、その話を信じて、肯定するところからはじまる。
 
先の医者の喩え話と同じように、相手の言うことを信じないと、ごちゃごちゃつまらない話で時間が過ぎるということだ。

Comments are closed.