転職とセカンドキャリアの違い。

2019.7.26ビジネスの健康, 日々のこと

セカンドキャリアについて考えていたら、転職を繰り返す人には、その概念って当てはまるのだろうかと疑問を持った。
スポーツ選手の引退後のセカンドキャリアとして、農業支援のプロジェクトをやっていたこともあって、セカンドキャリアについて考えることは度々ある。
だが、考える対象となる人たちに共通しているのは「加齢や怪我、病気などによって、望まれるパフォーマンスを発揮できなくなり、何かを引退、もしくは続けられなくなった」ことだ。
 
スポーツ選手が引退後に農業をやったり、整体師になったり、経営者になったり。
勤め先を定年退職して、その経験を活かして外部顧問やセミナー講師になったり、今までと関係なく飲食店をはじめたり。
なんにせよ、共通しているのは、自分の意志とは関係なく最初のキャリアが終了した人であることだ。
そう思うと、自分の意志で転職を繰り返している人の場合、セカンドキャリアとは言わず、転職や起業って言うんだろう。
 
なんでこんなことを考え始めたかというと、セカンドキャリア支援というものが、その内生まれるんじゃないだろうかと、直感的に思ったからだ。
似たようなものはすでに始まっていて、定年退職者の再雇用もちらほら見かけるようになった。
同じ企業にもう一度勤めたりということも聞くし、家電量販店にも求人案内のポスターが貼られていた。
今挙げたのは企業主導のものだけど、行政もいつの日か始めるんじゃないだろうかと思ったんだ(知らんけど)。
 
そうしたら、セカンドキャリアを定義しなきゃ、支援対象者と非支援対象者を分けることができなくなる。
前の仕事の期間と新しい仕事の期間とか、何かしら分け方はありそうだ。
定年退職の後に飲食店をはじめた人と、飲食店をやりたくて退職してオープンした人、前のめりな意志は、後者の方がありそうだもんな。
でも、セカンドキャリアって言うぐらいだから、前者にも意志はありそうなんだよな。
キャリアって言うぐらいだから、何の考えもなしに仕事をしようとは思わないもんね。
 
働き手である高齢者は多いけれど、その人たち全員が「働きたい」と思っているのは違うだろう。
先週、定食屋で相席になった隣のおっちゃん達は「今更、30代のようには働けない」と口々に言っていた。
だから、人と接点は持ちたいと思っている人でも、働き方を選びたい、ということだろう。
 
このことはもう少し、考える機会を持ってもいいかもな。

コメントを書く