光明(基礎をしていたご褒美)

2013.4.20日々のこと

狩野探幽さんの「雲龍図」を模写していて、「日本画はディフォルメだよな」と再認。もちろん良い意味であり、(西洋画の言葉を借りるが)ミメーシス(再現模写)の中の仮象を高めることで真実に辿り着く領域が日本画だ。炎、雲、山々、家屋のサイズ感は西洋画では無理なものであり、僕が写真において求めていた真実でもある。なぜ、技法が写真か――「しっくりくる」から、それ以外にはない。なぜ、デザインをするのか――「全てを活かすために必要」だから。
 

 
そして、光明が差した! きらーん!!
日本画→デフォルメ→崩し→僕に必要だった部分
 

 
「将来どうなりたい?」という質問がしっくりこない。経歴をみたらそうだよね、と思わなくともないけれども、職業名を1つに絞るのが鎖国的というのはいつも話ているので割愛(「どうありたい?」の方が重要だと思うし)。
 
ただ、「日本の文化レベルを上げたい」というのはやりたいことだ。ギャラリー展示での販売物の内容から逮捕されちゃうようなことが起きるのは、先進国の文化レベルとして恥ずかしいことである。判断が幼稚としか言いようがない。
 
日本に居続けている理由も文化レベルを上げたいからだったが、文化財に触れて育たなければ、それを理解するのは難しいことなのかもしれない。ジャンルが分断されていることは議論ができないことに繋がり、議論が出来ないことは会話が成り立たないことに繋がるんだけどな。ここに危機感を抱かない人が多い気がしている。会話を舐めているというか。
 

 
模写やデッサンの大切さを話していると「画家になるんですか?」と質問を受けるが、こういう馬鹿はもう放っておこうと思った。門外漢だったり、子どもだったら説明することが重要だけれども、一応、クリエイティブって呼ばれている同業に言われるとねぇ……。でも、説明しちゃうんだよなぁ、損な性格だとつくづく思う。いや、希望は捨てちゃいかんよね。希望がない人生は、礼節を欠く。

コメントを書く