企業として当たり前のこと。

2019.11.20おすすめ, ビジネスの健康, 日々のこと

本来、企業の目的というのは「利益を出すこと」だ。
これをみんな間違って、企業の目的を「社会貢献すること」だと、格好つけて嘯(うそぶ)いてしまう。
すると、従業員は低賃金でやることが増えて、労働時間も増えて、苦しむことになる。
経営者自身も、頭の中で考えていることや、経営会議で話すことと、外向けに話していることのギャップに目を背けるようになる。
一方で、利益に支配されて、安く仕入れて高く売ることが、経営者の仕事だと勘違いしている人もいる。
結論から言うと、どちらも間違っている。
 
もう一度言うが、企業の目的とは「利益を出すこと」だ。
もしも、社会貢献をしたいのなら、利益を増やして、納税額を増やせばいい。
足りなければ、さらに寄付をしてもいい。
これは未上場でも上場企業でも同じだ。
 
どうしても、社会貢献という言葉を使いたい人のために、逆算して話していこう。
社会貢献をするために、納税額を増やす。
納税額を増やすために、利益を上げる。
利益を上げるために、いい商品やいいサービスを提供する。
いい商品やいいサービスを提供するために、いい人材を獲得する。
いい人材はそれに見合った報酬や条件が必要になる。
これは、いい商品やいいサービスを適正価格で売るのと同じだ。
 
この一連の流れは別にぼくの主観ではなく、そういう原理であり、変えようがないことだ。
だが、どこかのコンサルに毒された経営者が多いのか、地方に行っても、都心にいても、格好つけの経営者ばかりと出会う。
そういうことを話していたら、同じことを言っている人がいた。
読んでみたら、時間の使い方や川の流れと見立てる人生観など、似ているところが多かった。
その本は、堀江貴文さんの『時間革命』という本。

Comments are closed.