暗黙知の育て方。

2019.10.21ビジネスの健康, 日々のこと

暗黙知というものがあります。
これは「明確には言葉にできないけれど、蓄積されている知識」というような、いわば「直感」と言われる類の知識です。
経験を積むというのは、再現性の高いコーチングなどで教えることができる知識と、そうじゃない暗黙知のような知識があります。
ぼく自身、学生の頃から社会に出てからも人に教えたり、育てる経験を重ねるにつれて、再現性の高い知識を教えれば、人は育つと思っていましたが、そうじゃない暗黙知が育たないと、応用力や柔軟性といったものが育たないことに、いつの頃からか気がつきました。
 
じゃあ、どうやったら暗黙知を育てることができるのか。
それは、失敗を許す環境であること、そして、背中を見せること。
失敗が許されないような環境だと、必ず成功しないといけないという恐怖が生まれます。
野球で例えると、打率が10割のバッターなんていないでしょう。
けれど、失敗が許されない環境だと、打率10を求められるということです。
だから、不可能なことをしようとして、恐怖が生まれる環境なのです。
たとえば、「どうしてできないんだ?」と質問するだけの環境とかね。
そうじゃなく、「どうしたらできるようになるだろうか?」や「できるようになるためのステップを細かく分ていったら、どういうステップになるだろうか?」というように、成功するための道筋を作らせる方向に、転換させる必要があります。
「失敗は成功のひとつ」と言われていることって、こういう発想ができる環境でもあります。
 
もうひとつは、背中を見せること。
暗黙知が直感と言われるように、その人が察知するときの雰囲気や、察知の仕方、ものを見ているときの見方、聞き方、味わい方というのは、説明しようとしてもできるものではありません。
説明したとしても、実際の状況とは大きな隔たりがあるでしょう。
これは、その人の姿を見て覚えるしかありません。
もしも、見て覚えられないのなら、「どうしたら察知できるようになるだろうか?」と、やはり、できるようになるためのステップを作っていきます。
ステップを踏みながら経験を積むことで、徐々に直感が働くようになります。
これが、暗黙知になります。
 
直感を信じられる環境は、人を信じる環境でもある。

Comments are closed.