機微のわかるデザイン事務所。

2018.6.15ビジネスの健康, 日々のこと

Sunpono(サンポノ、というか江口)が、他のデザイン事務所よりも、圧倒的に長けていると思われる点を考えてみました。
「ヒト、組織、社会の面倒くさい立場を理解して、アウトプットをする能力」に長けてます。
 
これ、悪い言い方をすれば、腹黒いってことじゃねーか!?
昔勤めいた会社の師匠や社長から「考えているヒトは、腹黒い」「江口は考えているから平気」と言われてたけど、完全に腹黒いってことじゃねーか!?
まぁ、しゃあないか。
ヒポクラテスの誓いの、職業倫理はあるはずだし。
お客さんとは信頼関係の上で、仕事をさせてもらっているし。
 
それはそうと、ヒトの面倒くさい立場というのは、不安や欲望に由来します。
ヒトの不安や欲望が見えれば、ヒトの集合体である組織や社会の不安や欲望も、見ることができます。
見えたら見えたで、依頼人に、それを柔らかく伝えるのって、けっこう、大変な仕事なんです。
 
けれど、こういう仕事に長けているヒトって、昔はどの会社にも、ひとりはいたんじゃないでしょうか。
もう、かなり昔に協力した会社に、話し方は堅くなく、むしろ笑っちゃうような話し方で、しかも、自社の製品のこともあまり把握していない、おっちゃん(ほとんど、おじいちゃん)がいました。
 
なにが驚くって、このおっちゃん、ややこしくも大事な契約を取ってくるんです。
「ここは落とせない」という仕事を、ちゃんと成果を上げてくるんです。
それ以降も、数々のおっちゃんたちと、仕事をしていて気づいたのです。
 
定年間近のおっちゃんって、こういった機微に関することに長けている。
 
一方で、おっちゃんがいない会社には、理想論が溢れやすいです。
理想は理想のままなら、綺麗事でしかない。
 
汚い部分や情けない事情も含めて生きているのが、ヒトってもの。
それは、ヒトの集合体である、組織や社会も同じことがいえます。
だから、理想論だけだと、子どもじみていて相手にされません。
つまり、取引にならない。
それは、政治でも同じです。
機微というのは、数字では出てこないのです。
数字になる前に、ヒトは仮面をかぶります。
 
数字が正義になる現場に遭遇すると、あの、おじいちゃんのようなおっちゃんのことを、思い出します。

コメントを書く